既刊本
[文庫版]日本の歴史 本当は何がすごいのか
この書籍を購入する
海外への発送はできません。
お届けまで2~7日かかります。
在庫状況等により、ご注文の商品を発送できなくなる場合があります。
お問い合わせは各販売先までお願いいたします。
知っていますか? 日本の“いいところ”
「和歌」「わび・さび」「もののあわれ」「老舗」など、
ユニークな伝統と文化を生んだ日本の魅力を、
西洋美術史の国際的権威が、
通史の形でわかりやすく説き明かした好著。
待望の文庫化。
第1話 神話の時代──「海の人」から「山の人」への物語
『古事記』に歌われる「海の人」から「山の人」への物語、他
コラム① 文字のない時代に生まれたゆえの神話の美しさ
第2話 縄文・弥生時代──すでに御霊信仰をもっていた祖先の暮らし
世界四大文明とはまったく異なる、自然と折り合う縄文の文明、他
コラム② 言葉が作られるはるか以前から日本にある「形の文化」
第3話 古墳時代──神武天皇と日本の統治
神武天皇は神話ではない──古墳が示すその理由、他
コラム③ 神道そのものであった前方後円墳に込められた精神性
第4話 飛鳥時代──日本人の神髄「和」の思想の確立
仏教の寺院が建てられると巨大古墳が消えてゆくその意味とは? 他
コラム④ 人類の金字塔というべき、聖徳太子の「和」の思想
第5話 白鳳時代──律令国家の誕生と国家意識の確立
公地公民の理想を実現しようとして生まれた律令国家・日本、他
コラム⑤ 鑑真は日本への渡航を、なぜあきらめなかったのか?
第6話 奈良時代──日本の古典を成熟させた天平文化
天平文化は古代ギリシャ文化に匹敵する、他
コラム⑥ 思いのまま自己を表現している『万葉集』の重要性
第7話 平安時代──貴族が極めた宮廷文化の頂点
神道と仏教の一体化はどうはじまったのか、他
コラム⑦ 『失われた時を求めて』と『源氏物語』の共通性
第8話 鎌倉時代──武家政治が生み出した仏教美術
揺れ動く時代の中で生まれた鎌倉新仏教、他
コラム⑧ 日本の仏像には、なぜ憤怒の形相のものまであるのか?
第9話 室町時代──現代に継承される日本文化の誕生
朝廷のあり方が揺らいだ南北朝時代。変わらなかった大事な原則とは? 他
コラム 世界の仮面劇と能との根源的な違いとは?
第10話 戦国・安土桃山時代──西洋文明との邂逅
戦国大名は、なぜ豪壮な文化を生み出すことができたのか? 他
コラム⑩ 軍事施設から宮殿へと変貌した戦国の城
第11話 江戸時代──100万人都市が育んだ庶民文化
意外に自由だった江戸の封建社会、他
コラム⑪ ゴッホも絶賛した浮世絵の先進性
第12話 明治維新──西洋文明との格闘、そして独自性の追求
明治維新は、革命ではなかったという重大な事実、他
コラム⑫ 日本文化と西洋文化の狭間で──漱石と鴎外の苦悩
第13話 日清戦争から大東亜戦争まで──近代化された日本の戦争
アジアの理想となった西洋と並んだ日本の「近代化」、他
コラム⑬ 西洋による世界支配を終わらせた大東亜戦争
第14話 現代に続く日本文化の財産
日本の歴史が培った共同体とともにある一体感、他
コラム⑭ 二千年変わらぬ不易流行の国・日本
田中英道(たなか・ひでみち)
東北大学名誉教授。フランス、イタリア美術史研究の第一人者として活躍する一方、日本美術の世界的価値に着目、日本独自の文化・歴史の重要性を提唱する。日本国史学会代表。